歴史探求社 出版・映像ニュース!

最新の歴史(古代史)ニュースは探求館入り口から入ってください。)


株式会社歴史探求社 解散のお知らせ


皆様に長い間応援していただきました株式会社歴史探求社は、令和5年8月31日をもちまして、解散いたしました。これまでの、皆様のご厚情に対し、心より厚く御礼申し上げます。
11年前、歴史の面白さを伝える会社を作りたいと、歴史探求社を創設いたしました。幸運にも、川口市のSKIPシティーに事務所を持たせていただき、映像ベンチャーの皆様と一緒に仕事をさせていただきました。その後、事務所を引っ越し、また、三重県伊賀市に本社を移し、形を変えて活動を続けてまいりました。
昨年、思いもかけぬ病気が判明し、代表者である私自身の体調が優れないこと、また、後継者が見つからないことから、会社を閉じる準備をさせていただいてきました。今年に入り、第11期の会計期間の終了とともに、会社を閉じる決断を行いました。
メルマガでは、700名を超える読者の皆さまに登録していただき、毎年、まぐまぐ大賞に入賞させていただきました。また、小職の拙い著作を、多くの方々に購入し、読んでいただきましたこと、心より感謝しいたします。
会社は解散いたしますが、歴史の面白さの発信は、なんらかの形で続けていく所存です。今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。

2023年9月
歴史探求社 代表取締役 喜多暢之

(注)登記上は、既に解散し、代表清算人に小職が就任しております。
(注)9月1日の官報に掲載するしておりますので、11月には清算結了とする予定でおります。

まぐまぐ大賞2022を受賞


2020、2021に引き続き、2022もまぐまぐ大賞を受賞いたしました。これからも、古代史の面白い話題を描き続けます。
古代史探求レポートは、無料です。無料にさせていただいていますのは、古代史の面白さを皆様と分かち合いたいとの思いと共に、弊社の考察に対する皆様のご意見をいただきたいからです。そして、もっと深く読んでみたい、もっと深く知りたいと興味をいただいた方には、弊社の書籍を購入いただきたいと考えるからです。右の古代史探求レポート購読・解除ボックスにみなさまのメールアドレスを入れていただくと、次の号(毎週水曜日)から登録されたメールをアドレスに配送されるよになります。是非、お試しください。


「創られた日本史」ペーパーブック並びに電子書籍とも大人気!!


私達が学校で学んでいるのは、藤原不比等によって創られた歴史。一番の犯罪は、持統天皇を即位させるために、推古天皇以降の歴史を大幅に書き換えたことです。大化改新の主導者と思われている中大兄皇子こと天智天皇には、元々、皇位継承権はなかった。天智天皇、天武天皇、持統天皇、そして、文武天皇という皇位継承を正当な物とするために、天照大神は女神にされ、推古天皇は創作され、田村皇子は天皇となり、聖徳太子は蘇我馬子に代わって摂政にされました。
学校で学んだ歴史と、この本に書かれた歴史、どちらが正しいかは、皆さんが判断してください。
もう少し詳しくみる。
画像をクリックしていただくと、Amazonの電子書籍版のサイトに移ります。電子書籍は税抜880円(税込968円)です。現在、全ての電子書籍書店で発売中です。
KOBO, Google, Sony ReaderStore, Apple(iTune)でも購入できます。(Amazon Unlimitedのサービスしては終了させていただきました。)
ペーパブック版は、こちら。創られた日本史 ペーパーブック番は税込1760円。本文は同じ内容ですが、イラスト点数はペーパーブック版の方が多いです。
送料無料の楽天ブックスはこちら

「日本人の素」絶賛発売中!!

皆さんは、日本人がどこからやってきたのかご存知ですか?古代から使われてきている日本語の特殊性から、日本人が何処からやってきたのかを解き明かします。また、古代の日本人が追い求めたもの、食べたもの、夢中になったもの、そして、恐れたものから、日本人がどのように変わってきたのかを解き明かします。「これが、日本人だ!」という、日本人の大本を紹介しています。どの情報も新しい。是非とも手にとって読んで見て下さい。
第1章は、日本語が教えてくれる日本人のルーツ。世界四大文明の一つ、インダス文明を作ったドラヴィダ人の言葉が日本語のルーツです。
第2章は、日本語の不思議。
第3章は、古代日本人が求めたもの。浦島太郎の真実や、古代の治療薬の秘密に迫ります。
第4章は世界遺産になった和食の起源を研究します。カビを使った食材、美味しい日本のご飯の秘密、五穀や栗、果物にお茶。
第5章では、日本の妖怪を探ります。
そして、最後の第6章で日本人の生み出しものを見て行きます。人間の序列、相撲、桜、歌謡曲、風呂、贈収賄に至るまで、日本人ならではの文化の秘密に迫ります。
「にほんの素」のペーパーブック版です。「にほんの素」をお買い求めいただいた皆さんは、同じ内容ですので、電子書籍でお楽しみ下さい。
購入できるのは、アマゾン、三省堂書店、楽天です。定価1800円(税抜)( 一度に2000円以上の買い物出ないと送料がかかる場合があります。お気をつけ下さい。写真をクリックしてしていただくと、アマゾンへ飛びます。)
送料無料の楽天ブックスはこちら。

「にほんの素」販売開始のお知らせ!!

長らくお待たせいたしました。遂に、「にほんの素」が発売されました。
スクリーンショット 2020-04-13 9.42.48
古代史探求レポートの中から、日本文化に関するテーマだけをピックアップし、その中から反響の大きかったテーマだけを再調査のうえ書き直したものです。日本人はどこからやってきたのか。どんな言葉で話していたのか。病気はどうやって直したのか。何を食べていたんだろうか。何を怖がり、何に夢中になっていたのか。創意工夫を凝らして、厳しい環境を生き抜いてきた私達の祖先の姿を、この書を通して触れていただければと思います。これらこそ、現代に生きる日本人の原点なのです。
価格は811円。お買い得です。全国すべての電子書店で、購入いただけます。お好きな書店で購入してください。Amazonへは、下をクリックしてください。ペーパーブック版「日本人の素」と内容は同じです。
にほんの素: 古代史探求レポート


まぐまぐ大賞2018も受賞


まぐまぐ大賞2017に続いて、まぐまぐ大賞2018も趣味・娯楽のジャンル別賞で4位を受賞しました。応援ありがとうございます。今後も、古代史探求レポートをよろしくお願いいたします。
Pasted Graphic


古代史探求館に「岩手の鬼」をアップ


鬼門の東北に集まる鬼の伝説。その源流を辿ると行き着いた先は、蝦夷と坂上田村麻呂の戦いに。鬼の伝説が残る地域を訪ね歩いてきました。

事務所移転のお知らせ


弊社は、これまで映像の街川口市にオフィスを置いてきましたが、この度下記の住所に本社を移転いたしました。古代史の宝庫から「歴史の面白さ」を発信していきたいと考えています。何卒宜しくお願いいたします。
(新住所)
〒518-0126 三重県伊賀市森寺298番地
メイルアドレスはこれまでと同じです。web@rekitan.co.jp ご意見、ご要望お待ちしております。

「古代史探求2013 」販売開始のお知らせ!!


古代史探求2013_Cover_S
毎週、皆様にはメイルマガジン「古代史探求レポート」で、その週に報告された古代史のニュースから、1つのテーマを選んで独自の解説を付け報告させていただいています。また、いくつかのニュースに関しては、本ホームページもで「歴史ニュース」として紹介させていただいています。今回、このメイルマガジンでレポートさせていただいた内容から、2013年に報告された古代史の関連の48のトピックを取り出し、大幅に加筆してカテゴリー分けし一冊の本にいたしました。ご存知の通りの、独自の視点で分析し古代史の謎を説明している本です。北は山形県から、南は宮崎県迄、また、時代も大国主命から平安京迄という範囲をカバーしています。本の中では、その遺跡がどのような時代のものかを理解しやすくする資料として、年表も入れました。
iBook, Kindle, KOBOは3月10日頃から、Hontoや学生生協は3月20日頃から、SONY Rreaderstoreや紀伊国屋Kinoppyは4月の頭からの発売となります。日付が少しずれますが、
日本全国どこの電子書店でも購入することができます。是非、皆様愛用の書店で購入し、古代史の面白さに触れてみてください。
内容はこちらから。


「改訂版魏志倭人伝を探る」販売中!売れてます!!


Bookcover
2013年9月の頭に、アップル社のiTuneで、アプリとして販売していましたダウンロード数が1000を突破いたしました。皆様、本当にありがとうございます。心から御礼申し上げます。
本年(2013年)当初、アップル社では今後本のアプリ製品を扱わないという決定がなされ、弊社は「隠された系図」をはじめ、準備していたアプリ製品の販売がまったくできなくなりました。忸怩たる想いとともに、つまらぬ反発心からアップルでの販売を行っておりませんでしたが、今回、iBook上で再び発売することにいたしました。(アプリは販売中止にしています。)
フォーマット組み替え作業を完了するとともに、せっかくの機会ですので、全面的に内容を書き足しました。特に、末盧国、不弥国、そして投馬国の章は、最新の分析や発掘情報を付加して大幅に手を入れました。より、一層面白い本となっています。
是非とも、この改訂版を手にしていただければと思います。まずは、iBook, Kindle, KOBOをはじめ、SONY Readers Storeや、紀伊国屋Kinoppy、BookLive、Hontoなど、日本にあります全ての電子書店で
発売中です。いくつかの書店では、無料でサンプル版もダウンロードできます。表紙に「改訂版」と書かれた絵が出ているかどうかで、最新かどうかがわかるようにさせていただいています。価格も少しだけ、上げさせていただいています。
皆様の、感想をお待ちしております。


小説「竹内街道物語」販売のお知らせ


竹内街道物語表紙Final小
設置されて1400年を迎えた竹内街道。最初の官道として推古天皇が設置したのは613年のことでした。この官道を多くの歴史上の人物が通りました。時には、必死に逃げ、時には笑い、そして、時には絶望感を味わいながら。この本では、この竹内街道を通ったであろう歴史を彩った5人の人物の人生の一場面を小説として描いています。それぞれの人物が何を思い、どのような気持ちで歩いたのか。是非とも一読いただき、竹内街道の歴史散策を楽しんでいただければと思います。歴史探求社の歴史観が溢れる小説です。小説「竹内街道物語」は、定価300円。現在、アマゾンKindleだけで発売させていただいています。
ホームページでは、5人の登場人物の概要を説明させていただいています。興味の有る方はこちら


第二弾! 「隠された系図」販売中

プロモーションビデオです。


KidouPadBT
大変お待たせいたしました。歴史探求社が放つ第二弾「隠された系図」がようやく発売となりました。
日本の正史である「日本書記」は、全30巻に系図1巻がついていたとされています。しかし、現在伝わる16種類の「日本書記」の中には、どれ一つとして系図を伝えている物はありません。系図は、きっと時の為政者により回収されてしまったものと思われます。それは、その系図の中に残してはならない線があったからではないでしょうか。
日本を建国した大王達は、どこからきて、どのように後世へと繋がって行ったのでしょうか。日本における本当の大王の系図とは、どのような物だったのでしょうか。そして、どうしてその系図は伝えられなかったのでしょうか。
大王の痕跡を追いかけるうちに出会った言葉は、「ホムタギ」。韓国は新羅があった慶州地方に伝わる「ホムタギ」の言葉の意味するものは何なのか。そして、この新羅の「ホムタギ」は、日本の歴史にどのような形で伝えられているのか。驚くべき事実が展開します。
この書では、現代に残る多くの古墳や遺跡が物語る真実に照らし合わせて、日本書記の中に残る真実のみを読み解いていきます。本格的な歴史推理と証明により綴られた、古代の日本史の謎解き解説書。是非、ご一読ください。

探求館の中でダイジェスト版を紹介しています。

全国の電子書店で発売中です。
KOBO版はこちら
Kindle版はこちら
BookLive, SONY ReaderStore, 紀伊国屋Kinoppy, GARAPAGOS 等で販売中




第一弾! 「魏志倭人伝を探る」販売中



探求館の中で、ダイジェスト版を掲示しています。各国の説明にミニ写真館やミニ映画館を併設しております。画像や映像が満載です!是非御立ちよりください。

gishi表紙

 2世紀から3世紀の日本の建国を記した唯一の歴史書である「魏志倭人伝」。その、あまりにも魅力的な内容と、残された曖昧さによって、邪馬台国論争が始まったのはご存知の通りです。江戸時代の本居宣長、新井白石に始まるこの邪馬台国論争は、既に300年近くがたとうとしております。皇国史観と混ざり、真の姿をなかなか検証できませんでしたが、戦後になり「魏志倭人伝」の研究も飛躍的な進歩を見ることになりました。近年には、考古学や文献史学のみならず、自然科学を応用した分析や取り組み迄なされてきました。それにより、北九州説が見直されて来たかと思えば、向遺跡の発掘により畿内説が巻き返すという状況が続いております。残念ながら、未だに、確証のある説も発表されておらず、畿内説、北九州説に対して回答が出ておりません。
 私達、歴史探求社は今一度、一語一句丁寧にこの魏志倭人伝を読み直し、中国の二十四史の中で倭や朝鮮半島が記載されている箇所、韓国の歴史書三国史記、日本の歴史書である日本書紀、古事記を読み比べながら、最新の考古学の発見や研究成果と照らし合わせ、魏志倭人伝を読み解いてきました。その上で、魏の使者がたどったであろう道を、自ら訪れ、その地に残る伝承や神社や遺跡を尋ねあるき裏付けを行ってまいりました。そこには、予想にもしなかった発見が多数あり、歴史から抹殺された邪馬台国や卑弥呼が、神話の世界の中に隠れていることを知ることになりました。
 
狗邪韓国が長く続いた理由、対馬国が生み出した海の神とアマテラス、一支国において忽然と消えた原の辻遺跡の理由、魏の使者達はなぜ末盧国に立ち寄ったのか、伊都国に一大率を置いたのは誰だったのか、奴国が支えた出雲の躍進、不弥国の役割と奪われた神々、水行20日の投馬国はどこにあったのか、幻の邪馬台国とはなんであったのか。そして、卑弥呼や台与は誰だったのか? 必ずや、読後、皆様が「うーん」と唸るであろうことを、お約束いたします。
 歴史探求社が贈る、渾身の第一弾、「
魏志倭人伝を探る」。是非ともご一読いただき、私達と一緒に、真の建国の歴史を考えていただければと思います。
販売は、
icon144

iOS版 ダウンロードサイトはここから
楽天KOBO版 購入サイトへはここから
Kindle版 購入サイトへはここから

紀伊国屋BookWeb Plus, SONYのReaderStore, TOSHIBAのBookPlace, BookLive, セブンネットショッピング、KDDI, docomo, SoftBank等、皆様が愛用されている書店を通して「魏志倭人伝を探る」がお求めいただけるようになりました。是非、ご愛用のいつもの書店でご購入ください。

プロモーションビデオです。